イベントセミナー
Updated on 2020/07/08
第2回「本当にあった怖い話」から学ぶトラブル対策座談会(中国/ベトナム/インド ビジネス強化編)
日 時 | 中国8月25日(火)、8月31日(月)、9月8日(火) ベトナム8月27日(木)、9月3日(木)、9月10日(木) インド9月18日(金)、9月25日(金)、10月9日(金) |
---|
トラブル対策座談会 インド強化編チラシ2020(全オンライン).docx
進出企業が実際に経験したトラブルの実態、専門家のもとに多く寄せられる相談事を題材に、解決策を学び考える全員参加型の勉強会です。1回目、2回目はオンラインでケーススタディの聴講と質疑応答がメイン、3回目は原則対面開催とし、講師(リモート参加)および受講者交えて、各自抱える課題の解決に向けて情報交換をします。対面参加が不安な方は、全3回オンライン参加も可能です。受講者の発言からも学ぶことが非常に多いと毎回好評を得ています。会社の垣根を超えた海外事業担当者同士の「横のつながり」、具体的な現場のノウハウを得たい方、ぜひご参加ください。
昨今、現地進出企業から講師のもとに寄せられる相談事項として特に多い事象を題材として選びました。このほかに、受講者各自が抱える課題を講義内容に追加して実施します。
- 講義内容、開催日時
- 座談会の進め方
- 講師紹介
- 参加対象者および参加費
- 過去参加者の声
- ※重要※1回目、2回目(オンライン)のZOOM(無償版)使用について
- ※重要※3回目(対面)の会場の感染症対策について
- お申込み方法
- 参加費のお支払い方法
講座内容・開催日時
対象国 | 講義内容(予定) | 開催日時 |
---|---|---|
中 国 |
・ビザ停止。帰国中の駐在員の現場復帰はどうする? |
①8/25(火)10:00-11:30
|
ベトナム |
・現地に渡航できないと、何が変わる?(withコロナを想定したビジネスの組み立て方) |
①8/27(木)10:30-12:00
|
インド |
・コロナ下における解雇・レイオフ・減給等の手段によるダウンサイジング |
①9/18(金)13:30-15:00 |
その他、お申込書にご記載いただいた各自の課題の一部を講義内容に追加します。
座談会の進め方
(1)実際に起きたトラブル事例、その結末を講師から紹介
(2)企業の対策について、受講者の議論を交えて分析。質疑応答、意見交換。
この2ステップをトラブル事例ごとに繰り返します。
申込時:申込欄にて、担当業務の詳細、どのような課題を抱えているかなどできるだけ細かくご記載をお願いします。事前に講師と共有し、可能な範囲で講義内容に反映させます。
1回目:オンライン(1.5時間)
講師、参加者紹介。トラブルケース①②の紹介解説、質疑応答。ケース③の紹介(解説は次回)。
2回目:オンライン(2時間)
ケース③④⑤の解説、質疑応答。ケース⑥の紹介(解説は次回)。
3回目:オンライン/オフライン選択制(3時間)
ケース⑥の解説、質疑応答。講師と受講者交え、各自の課題解決のための情報交換。
(中国の講師は会場登壇、ベトナム・インドの講師はリモート登壇)
3回の顔合せを通して発言をしやすい環境を作り、受講者がより具体的な情報収集ができるようにします。
自由闊達な議論を展開させるため、少人数制(10名)とさせていただきます。
講師紹介
中国ビジネス強化編・講師(3回目(9/8(火))は会場登壇予定)
日中ビジネスサービス有限会社
代表取締役社長 仙波 慶子氏
中国において香港系ホテルでの海外営業部長職、日中合弁製造企業の設立、工場立ち上げ業務を経て、在中国日系コンサルティング企業でコンサルタントとして活躍。日本では公的機関等の国際化支援アドバイザーとして中国進出企業等への助言を行う。
中国現地事情、人事・労務管理、税務、法務、会社設立・撤退等について豊富な知識を有し、事例に基づくわかりやすい説明で好評を得ている。
SIBAの海外赴任前講座、専門家派遣事業、個別相談においても、丁寧な調査に基づく助言で大変人気を博しています。
ベトナムビジネス強化編・講師(現地から全三回リモート登壇)
マイインターナショナルアソシエイツ株式会社
代表取締役社長 梅田 伸之氏(ベトナム在住14年)
メーカーの駐在員として平成18年からベトナムに赴任。翌年、現地で文房具の通信販売会社を設立。豊富な商品の販売経験を活かし平成22年ホーチミン市にコンサルティング会社マイを設立。
日本人社長としてベトナム人部下約20名を束ね、日系企業のビジネス支援を行う。大手食品・生活用品・IT用品等日系企業のサポート実績多数。平成25年度より静岡県のベトナムサポートデスクを担当し、100件以上の県内企業のベトナム進出や販路開拓の支援を行う。
インドビジネス強化編・講師(現地から全三回リモート登壇)
Rahul Chadha弁護士
デリー大学、インド経営大学院卒業後、複数の会社の設立・運営・売却を経て、弁護士に転身、Chadha & Co.を創立。日系企業へのアドバイスに豊富な経験を有する。
遠藤 衛 弁護士
早稲田大学法学部・法科大学院卒 2015年1月より、棚瀬法律事務所よりチャダ法律事務所(インド)に出向し、以来、インドに所在する日系企業に対してリーガルサービスを提供している。
静岡県のサポートデスク(インド)担当現地に2名しかいない日本人弁護士の内の一人です。
参加対象者および参加費
対象(原則):海外業務に直接携わる実務担当者様もしくは経営者様
参加費(3回込):SIBA会員 8,000円/人
浜松・静岡・沼津商工会議所会員10,000円/人
上記以外の方 12,000円/人
過去参加者の声
- なかなかこの類の話は会社としても表に出さないケースがほとんどであり、専門家の見解を含めた話が聴けて良かった。
- 表面上のセミナーとは違い、実のところの深い話が聴けた。参加された各社のまさに直面している問題を聞けて非常に役に立った。
- 双方向の可能な少人数制で質問がしやすい。他社の事例を通して学ぶことができた。
※重要※1回目、2回目(オンライン)の受講方法について
- テレビ会議アプリ「Zoom(無償版)」を使用して行います。必ず、Zoomの「アプリケーション」をダウンロードしていただくようお願いします。ダウンロードURL https://zoom.us/download#client_4meeting
- 受講のためには、ウェブカメラ付きパソコンまたは携帯端末が必要です。本座談会は、事業の性質上受講者はカメラをオンにしたままご受講いただきます。聴講の際にはマイクはミュートにしていただき、質問、発言の際には、マイクをオンにしていただきます。
- お申込みされた方に対し、視聴のためのご案内をさせていただきます。
- 以下の視聴環境、免責事項を受講前にご確認ください。
視聴環境
本サービスをご視聴いただくために必ず、「Zoom」のウェブサイトで視聴可能であることをご確認の上ご受講ください。
詳細は以下「Zoom」のウェブサイトをご覧ください。URL:https://zoom.us/
免責事項
通信環境の不具合等により、音声が途切れることがございますので予めご容赦ください。
講師の発言内容は議事録にして受講者全員に後日配布します。
※重要※3回目(対面)の会場の感染症対策
- 広い会場(30名以上収容可能)を用意します
- 席の間隔を十分にあけます
- 入室時の検温、マスク着用を義務とします(37.5度以上の場合は入室をお断りします)
- 窓は終始全開にします
本座談会は、自由闊達な議論、進出企業同士のネットワーキングを主目的とすることから、3回目は対面での参加を原則としますが、下記に該当する方は対面の回であっても無理せずオンライン参加をご選択ください。
- 咳、微熱など多少でも症状がある方
- できるだけ対面を避けたい方
- 会場から遠方の方
お申込方法
当ページ下部のお申込みフォームからお申し込みいただくか、下記の「申込書」をFAXまたはEメールにて担当者までお送りください
(送り先は申込書に記載しています)。
お支払方法
事務局から請求書を受領後、お振込ください。振込手数料は貴社でご負担願います。
主 催 | 公益社団法人 静岡県国際経済振興会 |
---|---|
共 催 | 沼津商工会議所、静岡商工会議所、浜松商工会議所 |
定 員 | 各編10名(中国3回:10名、ベトナム3回:10名、インド3回:10名) |
費 用 | SIBA会員 8,000円/人 浜松・静岡・沼津商工会議所会員10,000円/人 会員以外の方 12,000円/人(各編3回込み) |
申込期限 | 中国:8/20(木) ベトナム:8/21(金) インド9/11(金) |
お問い合わせ | SIBA 公益社団法人静岡県国際経済振興会 水野 TEL 054-254-5161 FAX 054-251-1918 E-Mail mizuno@siba.or.jp ※定員になり次第締め切らせていただきます。受諾のご連絡はいたしませんので直接会場にお越しください。 |
お申し込みフォーム