最新情報

SIBAからのお知らせ、危機管理情報、イベントセミナーの最新情報をお知らせします。

イベントセミナー

Updated on 2025/05/01

ONE TEAM ~海外へ挑む私たちが大事にしていること~【対面・オンライン同時開催】

日 時 令和7年6月3日(火)14:00-16:00
場 所 静岡市産学交流センター B-nest 6階 プレゼンテーションルーム
静岡市葵区御幸町3番地の21
(JR静岡駅から徒歩10分、静岡鉄道新静岡駅すぐ)

「できない」「足りない」が、武器になる

1.png

【チラシ】ONE TEAM ~海外へ挑む私たちが大事にしていること~チラシ(PDF約1.6MB)

プログラム

14:00~15:30 講師3名による講話 

・中小企業が海外に展開する際の協業の重要性

・SIBAの海外営業スキルアップ講座「SIBAゼミ」で得たもの

15:30-16:00 パネルディスカッション(会場参加者限定)

講師・テーマ

㈱中村機工/YN2ーTECH代表取締役 中村 亮太氏

 タイとインドでの第一線での戦い、県内企業との協業、同じ船に乗る仲間へ

㈱大川原製作所 海外営業 ナッタン ルアーンヒラン氏

 タイの営業マンが挑む「MADE IN JAPAN」の市場開拓

㈲駿河木型製作所 海外事業部 主任 望月 大地氏

 検査治具のインドでの展開、海外取引開拓のための協業、今苦労していること

お申込み

会場(静岡市)参加の方

下記のgoogle formよりお申込みください。

https://forms.gle/RxUMDe8E5waiViM68

オンライン参加の方

こちらのzoom登録画面よりお申込みください。

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_LUBDsctPRe2DhTAyE3OldA

スピーカー紹介

中村 亮太氏  株式会社中村機工 代表取締役 / YN2ーTECH(Thailand) Co.,Ltd. 代表取締役

静岡市清水区出身。沼津高専機械科を経て関西の大学を卒業し、静岡の自動車部品関連メーカーに就職。現職に至る。ロボット・3D技術関連などの領域に付加価値をつけるために設計や開発、3Dデータを取扱う自動化の分野に挑戦しようとしたが、日本ではしがらみがあり壁にぶつかってしまった。そこでその領域の成長途中のタイを中心に海外進出に乗り出した。 現在は1年間のうち7割ほどをタイで過ごし、マレーシア・インド・インドネシアなど東南アジア各国の協力会社と連携し「新しいモノ作りに挑戦するお客様への全方位支援」として、トータルでのソリューションを構築出来る体制を日々強化している。 現在は特にインドに注力、更には静岡県内での製造業のM&Aなどで「モノづくりが出来るエンジニアリング商社」を目指し、静岡とインドを繋ぐ架け橋に注力している。SIBAゼミ第2期にて、海外事業に取り組む先輩企業として講師を務める。

ナッタン ルアーンヒラン氏  株式会社大川原製作所 海外営業

日本技術の価値で海外市場を拓き、品質・サービス・支援を通じて信頼を構築し、現地パートナーやタイの国立大学群と共に、単独では成し遂げられない挑戦を実現します。

神戸に留学後、静岡の産業機械メーカーである大川原製作所にて9年間勤務し、設計・テスト・営業などの業務を経験してきました。他部門との連携・協力の重要性を学び、企業の海外展開においても信頼できるパートナーの存在が不可欠であることを実感しています。SIBAゼミを第1、2期と受講し、3期はOBとして参加。SIBAゼミを通じて国際ビジネスの知見や経験豊富な方々との交流、海外展開における重要なパートナーとのつながりを得ることができました。加えて、異業種の友人もでき、視野がさらに広がりました。本セミナーではゼミで得られたものを自身の経験を交えてお話したいと思います。

望月 大地氏  有限会社 駿河木型製作所 海外事業部 主任

静岡市清水区出身、東海大学機械工学科を卒業後、父が代表を務める駿河木型製作所に就職。当社は、自動車用ランプやミラーの検査治具を専門に、設計から製造、組付け、測定までを一貫して対応し、精度の高いものづくりを強みにしています。

2024年7月に初めてのインド視察へ。同年11月には、社内では初となるインド人エンジニアを2名採用し、文化や価値観の違い、言葉の壁に日々向き合っています。

そんな中、さらに海外事業の理解を深めるためSIBAゼミ第3期に参加。ゼミを通じて、異業種や実践者から刺激を受け、海外事業は周りの協力があってこそ成り立つのだと感じました。今回は、こうした実体験を通じて、中小企業が海外進出するとどうなるのかをお伝えできればと思っています。

主 催 公益社団法人 静岡県国際経済振興会
共催・後援など 後援:JETRO静岡(予定)
定 員 対面50名、オンライン100名
費 用 無料
申込期限 令和7年6月2日(月)
お問い合わせ SIBA 公益社団法人静岡県国際経済振興会
TEL 054-254-5161
E-Mail mizuno@siba.or.jp
このページのトップへ