最新情報
【終了しました】サイバーリスクと企業の対策
ロシアのウクライナ侵攻を契機に拡大の様相を呈しているサイバーテロ。かつては言語の壁により比較的攻撃されにくいとされていた日本でも、現在ではむしろ主要な攻撃対象となっております。また、標的となる組織は...
【終了しました】中小企業海外市場開拓支援事業&SIBAお役立ち事業説明会
今月下旬より募集開始します、SIBA中小企業海外市場開拓支援事業の説明会を実施します。 また、海外販路開拓をしたい事業者様にオススメのSIBAの支援メニューについても説明します。Q&Aタイムをしっかり...
【終了しました】カーボンニュートラルと企業の役割 ~気候変動への適応に向けたスズキの取組と取り巻く課題~
気候変動への対応は、気候変動枠組み条約(UNFCC)、第26回締結国会議(COP26)で「世界の平均気温の上昇を1.5度未満に抑えるための削減強化」を各国に求める「グラスゴー気候合意」が採択されるな...
【終了しました】海外ECへの初めの一歩 ~海外需要の取り込みの重要性と準備のポイント~
今や越境ECは海外販路の開拓に欠かせないツールとなりました。しかし、海外ECサイトに出品したからといって自動的に商品が売れていくわけではありません。競合品が並ぶECサイトの中から自社の商品を選んでもら...
ウクライナ情勢の変化に伴う相談窓口の設置について
ロシアのウクライナ侵攻に伴う日系企業の影響を受け、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)と株式会社日本貿易保険(NEXI)はそれぞれ、専用の相談窓口を設置しました。 ジェトロ「ウクライナ等ビジネス...
令和3年度第2回 静岡県海外駐在員オンライン報告会 「Webを活用した販路開拓」
静岡県では、中国(上海)・韓国(ソウル)・台湾(台北)・東南アジア(シンガポール)に駐在員を派遣し、 県内企業の海外事業に対する現地情報の収集・提供、文化経済交流事業へのサポート等幅広い支援を行ってお...
輸出のために、今日からできる3つのこと ~水産品の海外展開事例~
輸出のために今日からできる3つのこと(チラシ).pdf これから輸出を始める方へ、日本の水産品の海外展開の事例をもとに、今日からすぐに始められる3つのスキルをお伝えします。 実際に県内水産事業者の輸...
EPA攻略シリーズ③実務講座(輸入編)
海外からの調達時、日本への輸入時にかかる関税を減免しコストダウンを図りたい方へ。海外の調達先に対し、原産地証明の依頼においてスムーズなやり取りができるようになります。 ※下記受講料は、一名あたりの料金...
SIBA EPA攻略シリーズ②実務講座(輸出編)
輸出にEPAを使い、関税減免により競争力をつけたい。でも、具体的な実務がわからないという方へ。 原産地判定に必要な書類の作成等ができるようになり、価格競争力をつけ、より優位に海外取引を獲得できるように...
SIBA EPA攻略シリーズ①EPA基礎講座
EPAの全容とプロセス、専門用語がわかる!「いまさら聞けないEPA」を詰め込みました! EPA(経済連携協定)締約国との輸出入取引において、EPAを使うと、関税の減免を受けることができます。輸出の際...